宮島弥山倶楽部へBACK
大聖院のHPへBACK
このページはスタジオタカオで管理しています。
弥山開創1200年祭記念行事
大聖院から直接販売中
大聖院の問合せ先 0829-44-0111
スタジオタカオでも受付をしています。
メール
弥山開創1200年祭記念誌
5冊に分かれています。(黒い箱に入っています)
「弥山」森羅万象(青) 20ページ
「弥山」森羅万象・解説文(白)6ページ
「弥山」壱千二百年の歴史(緑)10ページ
1200年記念行事集(黄) 10ページ
ダライ・ラマ法王 1200年祭記念大法要(赤) 14ページ
この記念誌セットは、一般販売はしていません。
「弥山」森羅万象(青)20ページ解説書(白)付き 6ページ
藤原が2年半かけて撮影した、弥山の姿がまとめられています。
深山初日(上の写真の解説文)
真綿のような雲に包まれた太陽が、その柔らかい光りで地平を分け、ためらうように
光りの世界を広げていく。刻一刻と変化する空の夜明けの瞬間をとらえたい。
凍りつくような冷気のなか、一条の光をひたすら待つ。
闇に描く光の絵(右下の写真の解説文)
夜の弥山に人々が持つ明かりが光の帯ととなって走る。黒々とした頂上石と光跡が作り出す不思議な光景は
抽象画のようだ。漆黒の天空には、おぼろ月が悠然と揺れ動く光りを見守っていた。
文章:藤原隆雄・平木久恵
ダライ・ラマ法王 1200年祭記念大法要(赤)14ページ
1冊 1000円(税込み)
撮影 藤原隆雄 デザイン 黒川寿明 文章:平木久恵
現在 宮嶋大聖院で販売中!!
又、現在大聖院では、記念行事との一環として
弥山の素晴らしさを紹介した写真や大聖院のおられる仏様のお姿を撮った写真を販売しています。
特に、大聖院へ来れない方にとっては、仏様の写真を自分の家にかざり
日々お参りをされるようにとの配慮からです。
ここをクリックすると拡大します。
大聖院から、ダライラマ法王のお写真が販売になりました。
大きさは、ハガキサイズ。(ご希望の方には、大きく引き伸ばし額装します)
10種類あります。
ネット注文も可能です。
藤原が法王と同じ画面に入った記録です。
写真提供は、中外日報社の河合清治カメラマン
11月1日 牛田にある龍藏院での開白法要
どこにいるか探してみてください
11月4日
メンバーの岩崎さんから
メンバーの内藤さんのHPにダライラマ法王関連のことがありました。
ここをクリック
「ダライラマ法王の話を聞き入る人」
今回のお気に入りの写真です
メールを注文をされた方で、注文後3日経過しても、返事のない方へ
大変申し訳ありませんが、うまく注文のメールが届いていません。
再度、注文下さい。
現在、迷惑メールが大変多く、間違って削除している可能性があります。
以下の写真については
大聖院では、スペースの関係で限定販売をしていますが
このページでは、種類を増やしています。
102mm×153mm 販売価格 1枚300円
<1>
<2>
<3>
<4>
<5>
<6>
<7>
<8>
<9>
<10>
<11>
<12>
<13>
<14>
<15>
<16>
<17>
<18>
<19>
<20>
<21>
<22>
<23>
<24>
<25>
<26>
<27>
まもなく、増やします。
ネット注文も受け付け中
プリントサイズは(通常名 ハガキサイズ)
102mm×153mm
販売価格 1枚300円(税込み)(送料別 200円)
128mm×178mm (通常名 キャビネサイズ)
販売価格 1枚700円(税込み)(送料別 200円)
メール申し込み先
決済方法
(申し込まれましたら、振込み先をお知らせします)
料金+送料
大きく引き伸ばしを希望される方は、申し出下さい。
ご希望のコマが選べます。
6PWサイズ額装
12,000円(税込み)
(送料別 地域差がありますが梱包・送料 2000円くらい)
額サイズ 395mm×468mm
写真サイズ 190mm×290mm
4PWサイズ額装
15,000円(税込み)
(送料別 地域差がありますが梱包・送料 2000円くらい)
額サイズ 440mm×555mm
写真サイズ 240mm×365mm
ダライラマ法王、宮嶋滞在スナップ写真(ボランティアの皆様へ)
このページは隠しページなので、一般の方が見ることは大変難しいです。
遠方の方でご希望の方は、申し込んでください。
価格 ハガキサイズ 1枚100円
キャビネサイズ 1枚300円
送料は、200円(メール便で送ります)
注文は、このアドレスへst-takao@hicat.ne.jp
法王の生写真も大聖院から販売
ここをクリックください。
1087
1089
1090
1091
1093
1094
1096
1097
1098
1099
1100
1101
1102
1118
1119
1120
1121
1122
1300
1301
1302
1303
1304
1306
1307
1308
1309
1310
1313
1316
1317
1318
1319
1320
1321
1322
1323
1324
1359
1360
1411
1412
1414
1417
1426
1427
1438
1508
1509
1510
1542
1564
1617
1618
1619
1620
1621
1622
1623
1624
1625
1626
1627
1628
1629
1630
1631
1632
1633
1634
1635
1636
1637
1638
1639
1660
1661
1662
1677
1678
1679
1680
1681
1682
1683
2027
1895
2028
2029
2030
2031
2032
2215
2216
2217
2218
2219
2220
2348
2350
1419
1421
1450
1463
1516
1520
1537
1558
1560
1561
1573
1581
1582
1583
1584
1594
1595
1596
1651
1690
1691
1695
1715
1750
1787
1811
1814
1815
1816
1817
1818
1819
1820
1821
1822
1844
1846
1861
1862
1873
1874
1900
1903
1930
2003
2008
2012
2043
2044
2075
2128
2135
2147
2164
2165
2169
2170
2171
2172
2178
2179
2180
2181
2182
2285
2289
2290
ダライラマ法王、宮嶋滞在スナップ写真(ボランティアの皆様へ)
このページは隠しページなので、一般の方が見ることは大変難しいです。
遠方の方でご希望の方は、申し込んでください。
価格 ハガキサイズ 1枚100円
キャビネサイズ 1枚300円
最後の集合写真は、キャビネのみ受け付けます。(1枚 300円)
送料は、200円(メール便で送ります)
注文は、このアドレスへst-takao@hicat.ne.jp
法王の生写真も大聖院から販売予定です。
ここをクリックください。
lama-1049
lama-1055
lama-1668
lama-2015
lama-2041
lama-2054
lama-2055
lama-2056
lama-2057
lama-2058
lama-2061
lama-2128
lama-2142
lama-2143
lama-2145
lama-2146
lama-2155
lama-2156
lama-2157
lama-2161
lama-2162
lama-2163
lama-2310
lama-2311
lama-2312
lama-2313
lama-2314
lama-2315
lama-2316
lama-2328
lama-2329
lama-2331
lama-2332
lama-2333
lama-2334
lama-2335
lama-2336
lama-2337
lama-2338
lama-2339
lama-2358
lama-2360
lama-2362
lama-2365
misen-2180
集合写真 A
集合写真 B
lama-1564
集合写真 C