BACK







宮島弥山倶楽部 メンバー表
(クリックしてください)

+

新年度(2023.4.1~2024.3.31)
宮島弥山倶楽部に参加希望の方は、ここをクリックして
申し込んでください。
ゆるい会です。会則。会費などはなく
運営費 個人年間3000円 法人一口10000円からお願いしています。
会計報告はしません。
行事予定はお知らせしますが、参加の時だけ申し込んでください。
一般には公表できない情報を
LINE・FACEBOOK・HPのメンバー専用ページで
お知らせしています。



特集 大聖院の屏風



宮島弥山倶楽部

 







9月17日 宮島弥山倶楽部 お賽銭集め

大聖院へ持参しました。
毎年12月に行っていますが
今年は、観光客が多く
お賽銭が散乱しているので、猛暑の中回収が行われました。

今までで一番沢山のお賽銭を回収しました。

次回は2023年12月 2回行われます。







お賽銭回収場所




9月8日(金)大聖院万灯会 宮島弥山倶楽部恒例 平和祈念コンサート

 終了しました





















9月3日(日)宮島弥山倶楽部 久々登山

この日は、もみじ谷ルートで登山道脇の木にスズメバチの巣が出来ていて

私たちの後方を登っていた中学生6名+父兄のうち4名に襲ってきて、数カ所を刺されてしまい大騒ぎになりました。

無事消防隊に救助されましたが、もみじ谷ルートは封鎖されました。写真の木々の中です。(10丁付近)

この時期、かなり興奮しているのでくれぐれも登山では気をつけましょう。偵察隊が徘徊してますので

くれぐれもはたいたりしないよう。集団で襲ってきます。


2023.7.30 宮島弥山倶楽部 特別企画

極楽寺のご住職訪問、お寺の話をしていただきました。知らなかったことが多く、久しぶりに充実した時間になりました。
19名中、7名は車で極楽寺の駐車場まで直行。他の12名は、3班に分かれて廿日市・五日市ルートを登って来ました。
モモがいないのが寂しい。
本堂千手観音は撮影禁止なので、写真はありませんが近くで拝むことが出来ました。天井の青龍。すごかった。
今回は、宮島の森脇さん久保田さん宮郷さんが特別参加
今後、別のお寺訪問も検討中



7月16日宮島弥山倶楽部 猛暑登山



この防寒服みたいなもの、ものすごく涼しい


7月2日宮島弥山倶楽部 辻阪さん!!






6月18日宮島弥山倶楽部 佐野さん久し振り




6月4日宮島弥山倶楽部 初心者同行




5月22日(月) 宮島弥山倶楽部 サミット終了 思いつき登山





5月15日(月)お島めぐり












4月9日(日)宮島弥山倶楽部 登山MAP貼り換え・折り鶴プレゼント登山





3月25日 宮島弥山倶楽部 岩屋大師護摩行(第3回)

大聖院・ 宮島弥山倶楽部共催で
宮島大元ルート17町にある、岩屋大師にて




弥山では、昔から行われていた、洞窟の中で護摩行が復活しました。
昔は龍ケ馬場と呼ばれていた地域です。
大聖院の副住職によって行われました。
来年、皆様の参加をお待ちしています。


3月5日(日)宮島弥山倶楽部 母の木参拝




2月23日(木・祝)宮島弥山俱楽部 のんびり登山





2月12日(日)宮島弥山倶楽部 博奕尾ルートを登る

世界遺産の地域の枠を回ることに

博奕尾・霊火堂・奥ノ院・多々良林道

結界では、コトダマに遭遇




1月29日(日)宮島弥山倶楽部 鷹巣砲台(高地・低地)




2023.1.9 宮島弥山倶楽部 初登山

予想以上に、初登山を楽しむ団体が大勢、宮島口桟橋に集合していた。

私たちは、もみじ谷ルートを登り、大乗院ルートを下ることになっていた。

ところが、もみじ谷は信じられないくい静か、10丁を過ぎるまでは、出会う人もいない、 

そののあたりから10名程度のグループが、追い越していく。

頂上は満杯だろうと話をしながらゆっくり登る。

霊火堂には、ロープウェーで登って来た多くの人たちもあり、ごった返していた。

トイレの問題もあり、昼食をする場所を考え、頂上に一度登り、すこし下った秘密の場所で昼食をすることにした。

もしかしたら、先客がいるかもしれないと心配をして行ったが、幸い誰もいない。

暖かい陽だまりで昼食を済ませたころ、30名くらいの団体が来た。同世代のグループ、和やかに会話を交わしていた。

席を譲ることにして、皆さんと話をしながら集合写真を撮ることに了解をもらった。