+
新年度(2023.4.1~2024.3.31)
宮島弥山倶楽部に参加希望の方は、ここをクリックして
申し込んでください。
ゆるい会です。会則。会費などはなく
運営費 個人年間3000円 法人一口10000円からお願いしています。
会計報告はしません。
行事予定はお知らせしますが、参加の時だけ申し込んでください。
一般には公表できない情報を
LINE・FACEBOOK・HPのメンバー専用ページで
お知らせしています。
2023年度 参加者
(名誉顧問)仁田一也・平口洋
永久会員(8)
藤登文枝・宮郷晴督・河尻清・門田昭彦・松田曄功・弘法寛三・広川和男・中道誠二
法人(15)
スタジオ タカオ 大聖院 永本建設 博多屋 錦水館・宮島別荘 瀬戸内シーライン
宮島ビール 宮島の宿 岩惣
やまだ屋 ホテルまこと 宮島ロープウェー たばこのなかみち 合同会社 平野屋
CORSO ゆかり屋 石亭・あなごめし うえの
宮島の店(個人登録)(12)
ぎゃらりぃ宮郷 旅荘かわぐち 町かど 宮島手づくり工房 小林物産店
尾田食糧店 山村商店 厳島東門前 菊がわがわ 佐々木八重子の店 宮島もみじの賀
菓子処きむら・岩村もみじ屋
個人メンバー(地域別)
広島市(52)
平田節子・藤原隆雄・中川洋・伊達三代子・ ポーリン・織田雅己・古瀬清秀・宮久保憲治・山本正一
平口さとみ・猪谷彦太郎・国好雅夫・ 河尻公子・小林ゆきえ・仁田一朗・宮石惇・藤原明美・吉岡勇・吉岡妙子
尾崎雄治・吉田勝己・戒能彰子・正路スマコ・やまもとのりこ・熊野澄雄・金尾哲也・江原友子・田中雅子
今井由香・古武家雅光・大谷真由美・加川泰志・新谷洋子・紫龍のり子・畑野康・三輪真理子・久藤和機
川上苔子・くらしげあきこ・平尾眞裕美・城山裕子・岸本和枝・鳥生春葉・杉原リョウコ
兎本明子・原田明美・﨑岡理恵・竹島文江・高橋浩一・高橋裕子・佐伯桃子・宇月彩
廿日市市(17)
木本泉・荒木亮司・大﨑勇一・林忠正・広畑裕一郎・吉田正裕・中村靖富満・堀之内修・伊藤洋子・山口礼子
荒瀧文代・新持俊一・吉村千春・南哲夫・堀江慎太郎・村田利恵子・原田由紀
呉市(9)
中本恵美子・中本武雄・古田知子・藤登祐二・塩谷るみ・大野珠代・井手畑隆政・岸本志乃・三尾英恵
東広島(4) フンクカロリン・吉田裕美・谷本久美子・谷憲二
山口県(4) 佐野秀孝・・MACO・豊田珂代子・マサキユミ
関西(2) 辻阪章・鹿児島蓉子
関東(5) 三好紳介・正路敬子・若杉清子・仁田昌邦・井上香織
名古屋(1) 尾崎時雄
海田(1) 林孝幸
九州(1) 松本長人
出雲(1) 井上幸子
安芸高田市(1) 松田貴子
江田島市(1) 片山智佳
四国(1)渡部法子
新加入(6)
一瀬晃一朗・川尻隆達・岡崎靖子・佐藤健雄・吉村久枝・北野直美
申しわけありません。パソコンの調子が悪く名前の文字に大宇等がありますが、意図的にしているわけではありません。
特集 大聖院の屏風
宮島弥山倶楽部
![]() メンバー専用ページの入り口 宮島弥山倶楽部のマークをクリックください。 |
6月4日宮島弥山倶楽部 初心者同行
5月22日(月) 宮島弥山倶楽部 サミット終了 思いつき登山
5月15日(月)お島めぐり
4月9日(日)宮島弥山倶楽部 登山MAP貼り換え・折り鶴プレゼント登山
3月25日 宮島弥山倶楽部 岩屋大師護摩行(第3回)
大聖院・ 宮島弥山倶楽部共催で
宮島大元ルート17町にある、岩屋大師にて
弥山では、昔から行われていた、洞窟の中で護摩行が復活しました。
昔は龍ケ馬場と呼ばれていた地域です。
大聖院の副住職によって行われました。
来年、皆様の参加をお待ちしています。
3月5日(日)宮島弥山倶楽部 母の木参拝
2月23日(木・祝)宮島弥山俱楽部 のんびり登山
2月12日(日)宮島弥山倶楽部 博奕尾ルートを登る
世界遺産の地域の枠を回ることに
博奕尾・霊火堂・奥ノ院・多々良林道
結界では、コトダマに遭遇
1月29日(日)宮島弥山倶楽部 鷹巣砲台(高地・低地)
2023.1.9 宮島弥山倶楽部 初登山
私たちは、もみじ谷ルートを登り、大乗院ルートを下ることになっていた。
ところが、もみじ谷は信じられないくい静か、10丁を過ぎるまでは、出会う人もいない、
そののあたりから10名程度のグループが、追い越していく。
頂上は満杯だろうと話をしながらゆっくり登る。
霊火堂には、ロープウェーで登って来た多くの人たちもあり、ごった返していた。
トイレの問題もあり、昼食をする場所を考え、頂上に一度登り、すこし下った秘密の場所で昼食をすることにした。
もしかしたら、先客がいるかもしれないと心配をして行ったが、幸い誰もいない。
暖かい陽だまりで昼食を済ませたころ、30名くらいの団体が来た。同世代のグループ、和やかに会話を交わしていた。
席を譲ることにして、皆さんと話をしながら集合写真を撮ることに了解をもらった。
12月18日(日)宮島弥山倶楽部の地蔵様の掃除とお賽銭集め
12月4日(日)宮島弥山倶楽部の地蔵様の掃除とお賽銭集め
2022.11.23 宮島弥山倶楽部 雨の中紅葉見物
11月23日 雨の弥山
2022.11.14 宮島弥山倶楽部 サプライズ登山から
長い間、壊れていた柵について
大聖院ルート、14丁から15丁
2022年9月12日ー14日 広島県によって補修されたそうです。
仮補修か本格的な補修かは、分かりません。
補修前
2022.10.16 宮島弥山クラブ 定例登山
2022.10.2 宮島弥山倶楽部 定例登山
だいぶ、涼しくなっか?いや、暑かった。めずらしい場所、覚鑁の庵跡
覚鑁(かくばん、嘉保2年6月17日(1095年7月21日) - 康治2年12月12日(1144年1月18日))は、
平安時代後期の真言宗の僧。真言宗中興の祖にして新義真言宗始祖。
ほとんど知られていませんが、弥山山頂から、大日堂の間疥癬岩(かいせん岩)の傍ですほとんど知られていません。
2022.9.9 宮島大聖院万燈会
宮島弥山倶楽部平和祈念コンサート
2022.9.4 宮島弥山倶楽部 猛暑登山
2022.7.18 宮島弥山倶楽部 雨予報は快晴 登山
またもや、天気予報がはずれ
涼しい登山にはなりましたが
山頂の磐座に登れないので、浮遊しようということになり
今も、展望台の痕跡はある。
詳しくは、FACEBOOK「宮島弥山倶楽部」をご覧ください。
2022.7.3 宮島弥山倶楽部 雨予報は快晴 登山
2022.6.19 宮島弥山俱楽部登山
サルに遭遇
四宮神社から、もみじ谷登山道入口の途中 撮影 辻阪章さん
薬壺(やっこ)の岩
まだ、セッコクの花が見れました。三鬼堂横
弥山二も、稲荷さんが祀られています。
登山前に、もみじ饅頭をゲット
大聖院ルート 里見茶屋のヤマモモもまもなく
まもなく宮島弥山倶楽部のお店(平野屋・小林物産店)で
販売スタート
大きさは 19x13㎝
2022.5.10
もみじ谷と駒ヶ林山頂
ギンリョウソウ
弥山山頂・龍頭の杉跡にあった寛永通宝
山を覆う如く、満開のシロバイの花
弥山壮行中の、修験者