BACK
宮島弥山倶楽部 2013年
1月1日の日の出
宇品から撮影
1月3日の日の出
そして、日没
宮島特集「世界遺産 厳島神社・宮島の旅」
宮島弥山倶楽部 大聖院 座主 吉田正裕さん、山崎美和さんが出演
放送は終了しました。
1月15日(火)健脚登山報告
写真提供は、宮島弥山倶楽部メンバー浅井操さん
宮島杉の浦 次代鳥居の楠を前に!
杉の浦 杉の浦 から登り切った博打尾路の鹿の盆栽
誓真大徳の碑
この日は、藤原は個人的な急用で参加出来ませんでした。
「嚴島合戦パート2」
なかなか魅力的なコースだったようです。
個人的にチャレンジしたいと考えています。
1月20日宮島弥山倶楽部初心者登山は終了
参加者:藤原隆雄・吉田裕美・新持俊一・吉田勝己・吉田歩・門田昭彦・佐野秀孝・岡崎照美・大谷真由美・中塚智子・秋本麻紀・久藤和機・尾崎雄治
今回、参加された方に郵送されるキャビネサイズのサイズの集合写真(参加費に含まれています)
皆さんで、木の大きさを計測しました。(撮影 門田さん)
1.2mの高さで
木の周りは、4.5mありました
大聖院コース18丁にある大黒天が祀られていた場所
今は、ねがい地蔵が置かれている
このあたりは、季節によっては、マムシがいるので、この季節にお参りに行くと良いです。
夏場になると、天井にはコーモリもいます。
この坂を50m登れば、ロープウエーから弥山山頂へ行くT字路に出ます
洞窟の奥の壁には、不思議な模様が見える
行者薬師堂があったと言われる場所にある仏様。江戸時代に奉納されたらしい。
マリアスさんは、薬壺石と呼ばれていた大岩でライアの演奏。素晴らしい自然との合体だった。
毘沙門堂跡に安置されている「弁財天」江戸時代のものらしい
頂上では残雪があり、展望台は通行禁止にはなっていたが、皆さん展望台に登っていた
頂上から、大日堂に下る途中、疥癬岩を通り抜けると「覚鑁(カクバン)」のお堂があった洞窟に安置された仏様に会った。
大日堂の石段を下り、ロープウェーと仁王門へ行く分岐点(21丁)に仮設トイレがある。
大聖院コース 16丁付近にある「甌穴岩」
ここで、希望者は、甌穴岩の穴に石を投げて願を掛けた
昔から、地元の方が行っていたそうで
参加者の一人が、見事ストライク
大喜びとみんなで祝福
大聖院コースの6丁にある「里見茶屋跡展望台」
夕焼けに燃える鳥居を初めて見た。
大聖院へお参り。池にあった置物が動いたので、みんなで歓声を上げた。
宮島弥山倶楽部 山崎美和さんから
サカキカズラの種
飛び散ったあとは、周りの毛が種を包むように囲む PHOTO by TAKAO
1月27日 宮島弥山倶楽部初心者登山 清掃登山から
大聖院コースを登り、弥山本堂へ
弥山本堂裏手で昼食
その後、大元コースを下山
1月27日の初心者清掃登山
大元コースの尾根を下ったあたりでつららを発見
記念写真を撮りました。
大元コース18町岩屋大師入り口付近を清掃中
洞窟にこんな場所がありました。
石仏が鎮座していたのか?
修験者の修行の場だったのかは分かりません。
大元コースは自然が多く残り、登山道としては最高です。
ただ、標識等が少ないので気をつけてください。
ただ、1本道なので迷うことはありませんが
他の2本のコースにくらべると、3000mと距離が他に比べて、500mくらい長いです。
6丁にある、里見茶屋跡展望台からは、幻の滝が見えます
普段は、流れてないのですが雨の日には現れます
大聖院コースの登山道
標高350mを越えると
凍結やつららが現れ、美しく・珍しいものに会えます。
霜柱もいたるところに現れます
大聖院コース13丁にある滝も凍結個所があります
宮島弥山倶楽部のメンバーでもある、梅田正美さん
土日には、霊火堂横の売店におられます
弥山のことならなんでも教えてくれるはずです
声をかけてみてください
弥山本堂裏手にある、求聞持堂横から 瀬戸内海を眺める
大元コースにある20町 いつ落ちるか分からない状態にある、
落下したら、もう、見つけることは難しい
大元コース20町付近からの展望は素晴らしい
遥かに見えるのは、登山者のあこがれ岩船岳
単独では行けない山
大元コース18町あたり(町石はない)
大元コース、18町付近(町石はない)にある、岩屋大師。必見の場所
大元コース9町上あたりの登山道 4町下にある金属製の仏様
大元公園上の登山道で見つけた、山鳥の雌
大聖院本坊に設置された、登山客用の杖(宮島弥山を守る会提供)
1月30日 宮島弥山倶楽部 新年会は楽しい会になりました
今回は、スペシャルゲストとして
マリーナホップの再生に尽力されている
己斐商事の河野さんが来れて、熱く語られました。
宮島弥山倶楽部とのコラボが実現されるかもしれません。
現在、マリーナホップから宮島まで高速船が出ていますが
この便をより活性化するために思案中だそうです。
マリーナホップには宮島ビジターセンターが開設され
藤原が撮った宮島の四季を写真展示しています。
入場は無料です。
一度家族で遊びを兼ねて行ってみてください。
2月3日 江田島カキまつりに続き
宮島弥山倶楽部登山 古鷹山・クマン岳縦走
旅レコで登山の記録を残しました。
総距離 7km 所要時間は 5時間弱
のんびりした登山でした。
右は、標高とスピードを表現しています。
2月11日(月)初心者登山終了
ムクロジ 羽子板の羽根に使います。宮島にあります。
東京から特別参加の2人です。宿で知り合ったそうです。
サカキカズラの種の空中遊泳
東京から参加された藤井真貴子さんの投稿
飛び散ったあとは、周りの毛が種を包むように囲む PHOTO by TAKAO
この写真は、落ちていた種を空中にほうると
ゆっくり、空中を遊泳しているように飛びます。
監視所からは、入浜が望める
砲台が設置してあった場所
少し離れた場所には、司令官室の跡がある
トイレ跡
井戸
レンガの積み方が、当時の列強の影響が有るそうで
これは、英国式のレンガの積み方
他には、ドイツ式。フランス式がある
この土管も英国製で、大変高価だものだそうです
参加者
藤原隆雄・荒木亮司・山崎美和・岡崎照美・小林幸子・吉田勝己・吉田歩(一般)
大下博昭・藤井真喜子(一般)・佐野秀孝・大下陽子・大下修二(一般)・関口すみ子(一般)
2月17日の弥山山頂
ロープウェーが運休していますが
多くの観光客が登って来ていました
気になるのは、展望を求めて多くの観光客が、岩の上に登っていること
事故のないことを願うだけです
2月9日朝 宇品から見た弥山山頂の展望台工事
2月23日のプライベート登山は面白かったです
珍しい、光苔が有りました
コースは、公表出来ないので本人たちから聞いてください。
サルがミネラルを摂取するために土をたべる場所。
3月5日 宮島弥山倶楽部 中級登山 終了しました
コースについては、問い合わせをください。個別にお知らせします。
3月10日 宮島弥山倶楽部 初心者登山 無事終了しました
コースについては、問い合わせをください。個別にお知らせします。
3月17日(日)宮島弥山倶楽部 初心者登山 無事終了しました
現在、一般には紹介されていない多宝塔コースを下りました
朝日観音
藤原が宮島で一番好きな場所に案内しました。
遥かに見えるのは「幻の滝」
3月26日 弥山山頂の景色
広島県のホームページから
4月9日(火) 宮島弥山倶楽部 健脚登山 無事終了しました
今回、藤原は所用で参加出来ませんでした。
写真は、メンバーの小林幸子さんが撮影担当しました。
参加者:山崎美和・錦織誠・柴田純夫・浅井操・宮石惇・吉山昌男・小林幸子・山森茂生・長谷川操子・中川浩行
4月14日(日) 宮島弥山倶楽部 初心者登山 無事終了しました
参加者:藤原隆雄・中本恵美子・高井蔦江(一般)・小田真由美(一般)・荒木亮司・佐野秀孝
4月28日(日)宮島弥山倶楽部 初心者登山 無事終了しました
参加者:藤原隆雄・吉田裕美・垰田尚美・岡崎照美・矢部順司(一般)・中塚智子・宮地昌子(一般)・宮本美知代
佐野秀孝・尾崎雄治
三角点が撤去されている。
弥山本堂から霊火堂を望む
多くの観光客が多い
ロープウェーでも整理券を発行していた
甌穴岩では、小石を穴に投げて祈願する
2人ストライク
みんなで万歳
7丁にある里見茶屋では、外国の観光客と記念撮影
藤原のひどい英語が通じるのでみんなで大笑い
5月12日 宮島弥山倶楽部初心者登山
吉田裕美・迫晋作夫妻・久藤和機・藤原隆雄
(登山記録)
時間の経緯
2時間30分かけて駒が林に到達
距離の経緯 最上部が駒が林 509m
階段のない、登山道の中では、一番美しいと言われているが
整備がされてないので、一般の観光客には、無理道。
巨石が現れてくる
昔、朝日観音と表記していた場所でもある。弘法大師が祀られている。
朝日観音に到着する
狭い登山道を登り、展望の良い場所にでる。
白い巨石がある。裏手に回ると、割れ目がある。
嚴島合戦の時に、兵が隠れていたのかと想像する。
ちょっとアドベンチャーを体験
駒が林山頂に到着
弥山山頂を望む
岩船岳を望む
三剱山山頂から
三剱山の山頂から見ると、明らかに加工されたと思われる岩があった。
駒が林の断崖 そして弥山山頂が右手に見える
駒が林の大岩には不思議な模様がある。
苔ではないかと思われるが真偽はわからない
昔、この場所は何かに使われていたのではないかと思われる
駒ヶ林の断崖が見える
大元ルート 7町 富士岩
5月15日 宮島 御島廻りと御とぐい式
聖崎を右に旋回して 杉の浦に向かう
杉の浦に上陸。お参りをする。
包ケ浦にお参り
宮島を裏手から見る。
左が弥山山頂。崖崩れの上あたりに
弥山本堂がある。
右の岩の多い山は、ロープウェーの終点、獅子岩駅(展望台)
弥山山頂に構造物がないのも、今だけ。
獅子岩展望台の横にロープウェーの姿が見える
御山神社の下にある、崖が見える
青海苔浦に到着。神社に参拝。
御とぐい式に使う、団子を準備する。
乗せる台を、粢(しとぎ)という
粢(しとぎ)に敷くのはイチジクの葉
養父崎神社の前の海に到着
団子を乗せた粢(しとぎ)を海に浮かべる
20分ほど待つ、一匹の神鴉(ごがらす)が飛来
団子をくわえて飛び去った。数秒のこと。
その後は、1時間以上待ったがついに飛来はなかった。
11時30分にて断念
山白浜神社
宮島の最南端
最南端を廻りきると岩船岳が見えてくる
須屋浦神社に上陸参拝
その後、浜で昼食
嚴島神社の社紋のデザインの原型となった
亀甲の岩のある、御床浦神社を海上から参拝
その後は、大元神社に参拝
本殿にて最後の参拝後、解散
この時だけは、普段は入っては行けない回廊の出口から入場
本殿で参拝をして
入り口から出て行った。
7月14日 宮島弥山倶楽部初心者登山 終了
参加者:藤原隆雄・川上富士喜視(一般)・中本恵美子・瀬尾都(一般)
メキシコから来たカップル、埼玉から来た若者と一緒に記念写真
宮島弥山倶楽部メンバー 藤登文枝さんから
(写真は、廿日市さくらぴあにおいて 2012年10月に行われたコンサート風景)
いつもお世話になっています。
遅ればせながら、中家姉妹のホームページを立ち上げました。
お時間がございましたら、見ていただければ嬉しいです。
宮島観光親善大使交代式、終了いたしました。
第14代の山本さん、田中さん、木村さん、2年間ありが
今日から第15代となった松井さん、
FACEBOOKから齊藤直樹さん
宮島弥山倶楽部のメンバーも弥山清掃登山に参加しました(4月21日)
日曜日ということもあり、いつもより多くの参加者
今の時期は、落葉が多く
思い切って3ルートを一気に清掃することになりました。
大元・大聖院ルート清掃メンバーは、ロープウェーで獅子岩展望台まで行き
弥山本堂に向かい
ここから、2班に分かれて清掃スタート
もみじ谷ルート清掃メンバーは、歩いて土を持って上がり
途中の登山道を補修
大元ルートは特に落葉が多く
場所によっては、石段が見えないほど積もっている場所があった
シャベル担当・熊手担当・竹ぼうき担当が1組になり
大元ルートは、3部隊で清掃
平地は、自然を残しておきたく
少しの落葉を残しながら作業
7月14日の弥山山頂
頂上へは登ることはできます。
ただし、トイレは下の大日堂の石段の下の広場に
簡易トイレがあります。
5月21日
4月28日
広島県のホームページに掲載されていました
3月26日
奥の部分には、展望台があった。
弥山頂上の展望台工事に伴い
トイレが使えなくなります
仮設トイレが、大日堂の石段の下の広場に設置されています。
5月13日 宮島弥山倶楽部 初心者登山
博奕尾コース・弥山頂上・大聖院コース
今回は、発掘の天才と言われる
荒木さんが参加。
各所でたくさんの発見が有りました。
?13日弥山登山。本堂の前でねがい地蔵を見た時。
鹿の
かわいそ
最初に持ったねがい地
そこに書いてあったのは「
そう。
私が置いたねがい地蔵さんだった。
開眼
もう3年近くになる。仲
役目を終えたのだろうと。
今度は自宅の玄関で、
宮島弥山倶楽部のメンバーでもある、岩惣さんから
この度、ミシュランガイド広島版で、レストラン278軒、宿泊施設84軒の掲載の中で
みやじまの宿 岩惣が県内旅館では唯一、日本料理で特に美味しく、常に良質な料理を提供していると、一つ星の旅館に選ばれました。
これからもお客様に喜ばれる旅館として宮島の文化の伝承と革新をめざします。
尚、一つ星には穴子のカテゴリーでは
ふじたや さんも選ばれました。
三つ星は1軒、二つ星は5軒、一つ星は24軒でした。
ありがとうございます。
岩惣 弘法寛三
あまりにも素早く、撮り損ねた
大聖院コースにて
このヘビは、体長 1mくらい。
無害。しかし、ドキッとする。
マムシは、1mくらいなら飛びかかって来るので注意。
先日の登山でも、ヘビに遭遇。いて当たり前。
カラスへび?(無害) PHOTO by TAKAO
シマヘビ(無害)
PHOTO by 仁田
(2013.6.8 もみじ谷コース)
以下はマムシ
PHOTO by TAKAO
PHOTO by TAKAO
ヘビに噛まれた時の処置法
ヘビに噛まれたときの処置法(左をクリック)
毒蛇にかまれたらa.マムシの場合
1.噛まれた局部に焼き火ばしを当てられたような激痛がある。
2.局部が腫れ上がりだんだんとひろがる。
3.毒は毛細血管壁を侵すので局部に内出血が起こり、そのために局部が打撲傷を負った時のように紫色を帯びてくる。
4.白血球、赤血球が毒により破壊され筋肉組織に十分な酸素が与えられないので局部的にネフローゼ(筋肉組織が死ぬ事)がおこる。
また、血液の殺菌能力も落ちるので二次的化膿の危険も非常に大きくなる。
5.頭痛を起こす事があり、一時的に視覚障害をおこすこともある。
6.ときどき内臓が出血して尿あるいは大便と一緒に血液が出る。
7.唇、歯茎、爪の下、局部に出血することがある。
以上のような症状が起きますがマムシは小型種のヘビであり注入される毒量も少ないのでハブ毒より毒性は高いものの死に至ることは
稀です。有効な治療法は抗マムシ治療血清の注射ですが、このときに致命的ショックを起こす危険もあり専門的治療を必要とします。
日本では毎年数千人が噛まれその内の10〜20人程度が死亡していると推定されています。
応急手当
1.患者を休ませる。
2.患者を安心させる。(数時間経っても血清は有効です)
3.噛まれた傷口を動かさないようにする。
4.全身症状に気をつける(ショック症状や呼吸困難などの症状)
5.できるだけ早く患者を医療機関に運ぶ。
このような事を守り、実践すればヘビ毒で命を落とす事はほとんどありません。下に具体的な応急処置方法を紹介します。
**応急処置法について**
1.傷口の上部(5〜6cm)をタオルなどであまり強くない程度で縛る。止血・緊縛は体の中心部に毒の侵入拡散を防ぎ遅らせる事ができる。
しかし、あまり強い止血はかえって悪い結果を招く事もあるので少なくとも10分おきに1分程度ゆるめる必要はある。
2.すみやかに傷口から毒を吸い出す。吸引器があればそれを使うのが一番であるが、口で直接吸出し、出血する血液と共に毒液を吸い
取り吐き捨てることを何回も繰り返す。仮に失敗し飲み込んでしまっても胃の中の強い酸性の胃液によって毒蛋白を凝固分解するので
心配はない。ただし、口内炎など口の中に傷がある場合は避けた方がよい。速やかに吸引処置を行えば後々の治療効果が大きい。
手足など自分で処置できる部位は自分で処置するのが良い。また、2〜5%のタンニン酸で洗浄するとヘビ毒を不活性化する効果がある。
口で毒を吸い取った後は水か渋茶などで口をすすぐのが良い。
3.血が出なくなったら塩水で熱い湿布をする。そしてさめたら、また吸い出す。
4.毒や血液を吸い出した後は他の菌による混合感染を防ぐため消毒剤による処置は 必ず行う。
5.氷などで患部を冷やさない。患者は酒を飲まない。
6.患者は可能な限り安静に保つ事。救急車の応援を求める事。
7.水分を摂取する。血液中の毒素濃度を薄め、毒素排出にもつながることとして水分を多くとらせ利尿促進を計る。
8.タンニン酸溶液の活用をする。蛋白凝固剤のタンニン酸とヘビ毒(出血毒)が直接触れあうとヘビ毒は中和分解される。
タンニン酸は薬局にも売っているが含有する物として渋茶や渋柿がある。いずれにしても医師に処置報告をし一刻も早く医師の診断・
治療を受ける事が一番大切である。
6月4日の宮島から見た空
夕方、4時30分ころ撮ってます
宮島の桜・紅葉を守るボランティアグループの紹介
「宮島さくらもみじの会」
6月8日は、奥紅葉谷公園
6/23 宮島トライアスロン 投稿写真
宮島弥山倶楽部メンバー 山崎美和さんから
大砂利地蔵のそばにある、滝
普段はほとんど水は流れてないが
珍しい滝
イワガラミ
コウヤマキの球果
宮島弥山倶楽部メンバー 仁田昌邦さんから
大元コース17丁あたりの崖に咲く花
イワカガミ
詳しくは、仁田さんのブログをご覧ください
ここをクリック
宮島弥山倶楽部 メンバー 浅井操 さんから
PHOTO by MISAO ASAI
トサムラサキの花 サカキの花
高野槇の赤ちゃん
今年は終了しました。
30年前の管弦祭
詳しくは、メンバー専用ページをご覧ください
今年の管絃祭
PHOTO by OKAZAKI
宮島弥山倶楽部 メンバー 山崎美和さんから
北海道の山は快晴でした!噴煙をあげる大雪山の山並みと雪渓歩き…。十勝岳温泉より。
藤原の写真が春秋に掲載されました。
7月15日の宮島弥山倶楽部写真者登山
一般には公表しない内容
三鬼堂の上 頂上付近に有った中世の土器を発見
もみじ谷 350m付近の土砂崩れ現場。表面の土は流れ、岩盤らしき岩が見えている
頂上付近で見つけた、寛永通宝などの古銭
これらは、後日広島大学へ送る予定
背景にある木々は、ウリハダカエデ、繁殖力が強いので益々増えるだろう
(大聖院コース 14丁堰堤付近)
この辺りも先日の大雨で土が流失したよう。船から見ると、目立つようになった。
7月17日 健脚登山 無事終了しました
奥の院の背景の山 502へ行って来ました。
記念写真は 502の頂上に有る「イワクラ」
近くには高野槇の大木が有りました。
猛暑の中、健脚組は黙々と歩き、私の万歩計は20300でした。
こんなに水分を飲んだ経験は有りません、最後は、川の水を飲み、頭から水をかぶり体温を下げました。
多宝塔を登り、奥の院で昼食、一気に502へ登頂。
頂上では、まっすぐ進むと行き止まり
右に曲がり、下り岩船岳へ向かう尾根に出て
多々良林道に下り、再度登り大元公園に出ました。
これが、502頂上の標識。彌死後す可能性大
7月26日(金) 宮島弥山倶楽部のメンバー山崎美和さんと二人で弥山山頂に向かいました
船から宮島を望む
かすみがかかり、蒸し暑そう
もみじ谷コースをのんびり、1時間30分かけて登りました。
植物に詳しい詳しい山崎さんの話を聞きがら
大聖院コースを下りました。
展望台の建築進行を見るのが目的でした
もみじ谷公園で、いきなり大きなマムシに遭遇。
最初普通のヘビかと思って近づいたのですが
マムシ、慌ててカメラを構えました。
マムシは、素早く薮に逃げて行きましたが
しつこく、追うので振り返って睨みつけられました
やるか!!
撮影を断念
宮島独特の、大きな岩に根付いた大木
台風が来たら、ひとたまりないでしょうが、数十年は生き残っています。
珍しい「山繭」いくつか見つけました
ヤマボウシの実が出来ています
石段が壊れ、危険な場所が増えて来ています。
標高350mあたりで見つけた
ビョウブの花
シキミの実(有毒)
標高350mあたりは、土石の流失が気になる
気温の変化が激しい境界線。凍結が影響しているかも。
宮島では、根が深く張れないので
板木と言われる根が、よく見られる
18丁にある、大黒天を祀っていた洞窟 今日も誰かがサカキを奉納していました
この辺りは、マムシが多いので、要注意
動物が好んで食べる実がなっている(ウラジロマツグサ)
大砂利へ下る崖。下に雲があり、かすんでいた。
弥山本堂には、弘法大師・愛染明王が新たに祀られていました
弥山本堂左にあった、ねがい地蔵さんが引っ越ししていました。
弥山山頂の展望台工事現場
大聖院コースを下山 秋が始まっています(スノキ)
幕岩を見ると、白い花が咲いていました。(ギボウシ)
イチョウの葉も紅葉開始
ギンナンも落ち始めています
宮島弥山倶楽部 夏の親睦会は終了しました
7月27日
広島駅前 エールエール館屋上ビアガーデンにて
弥山の夏花 ミヤジマ ママコナ PHOTO by MIWA YAMASAKI
雨上がりの宮島(9/8撮影)
朝、船上から弥山を眺める
雨上がりで標高350mあたりに雲の境界線が見える
昼ころ、弥山頂上から四国方面を眺める
手前に、小黒神島 向こうに大黒神島が見える。
くじら岩から、右に三三剣山、正面には三つ丸子山が見える。
三つ丸子山は、地元の人にピラミッドだと聞いた。
8月18日(土) 宮島弥山倶楽部サプライズ登山を行いました
藤原が昨年ヨーロッパに行った時
、スペインバルセロナでお世話になった方の友人が
家族4名で広島・宮島に観光に来られます。
一緒に登ってみたい方は、参加ください。
<この日>
弥山山頂では、再建中の仁王門の上棟式が行われました
夕方からは、宮島踊りがありました
外国の観光客のみなさんには、美味しいことばかりです。
私たちは、夕食を清盛茶屋で特別にお願いしました
清盛茶屋のアナゴ飯は美味しく
有名なホテルのオーナーが、御忍びで食べに来るそうです。
<写真の家族が来られるそうです>
My husband: Joan Claramunt
My elder son, Sergi Claramunt, 24 y
My younger
son, Marc Claramunt, 14y
And myself, Gloria Codinas
8月18日の弥山山頂
8月18日撮影
夏登山の必需品 (クールダウン)
登った時、首筋にあてると気持ちが良いです。
使用時、目にはあてないように。
薬局やコンビニでも売ってます。タオルのように長いもの
ただし、使用した後は山野に捨てないでください。必ず持
材質が紙でないので、土には戻りま
合わせて、虫よけ・虫さされの薬は持っておいた方が良い
今年は、アブやハチが多く飛んでいます。うかつに
宮島弥山倶楽部メンバー沖さんが優勝しました!!
8月8日 みんなきんさいヒューマンビーチ長瀬 作業所の仲間との海水浴 無事終了しました
詳しくは タカオ倶楽部HPを参照ください
大聖院 宮島ローソクまつり
萬燈会 9月13日(金)〜16日(月)
13日 18:00より 中曲理趣三味法要(東日本大震災復興祈願)
19:30より 音楽家 坂口直樹 コンサート
14日 19:00より SEiREN(セイレーン)コンサート
15日 19:00より 夕べのコンサート 宮島弥山倶楽部協賛
16日 19:00より 黄金井脩 コンサート
入場無料
お問い合わせは 0829-44-0111
大本山 大聖院まで
http://www.galilei.ne.jp/daisyoin/
9月1日より宮島農園の新鮮取れたてのブドウを販売
宮島弥山倶楽部のメンバーでもある宮島農園の情報 宮郷さんから
売開始します。
場所 町家通りの古民家(久保田酒店の左隣り)
時間 10:00〜18:00
9月8日 宮島弥山倶楽部初心者登山の様子
素晴らしい天気でした
詳しくは、メンバー専用ページをごらんください。
写真を掲載しています。
左 大聖院の僧侶 白井さん(霊火堂の火を守るために、みなさん交代で見守っています)
もちろん、祈願希望の方に、お経をあげています。
右 宮島弥山倶楽部のメンバーでもある梅田正美さん、土日祭日は弥山霊火堂にいます。
話しかけてください。
間もなく、紅葉のシーズンが始まります。
今年は、紅葉は美しいと予想しています。
写真のウリハダカエデは皆さんが見ている、もみじと違って
葉が大きく、シーズンが長いのが特徴です
みなさんが行かれる、もみじ谷公園や大元公園などの場所には
なく
山中にあります。
緑の中に、際立つ赤は素晴らしいです
ぜひ、登山で足を延ばしてください。
もみじ谷コース・大聖院コース・大元コースでも
美しい、ウリハダカエデの紅葉が見れます。
また、近年はロープウーに乗ると、眼下の谷が
ウリハダカエデで真っ赤に染まる時期がありますので
歩くことが苦手な方にも楽しめます。
宮島弥山倶楽部 メンバー 京都の米田さんから
京都の米田です。全国ニュースでも流れていましたように、京都の嵐山は大変な水害にあいました。
自宅から車で15分位の距離に住んでいますが、今日の嵐山は復旧作業に追われています。
添付写真にある渡月橋の上まで水が来ました。またバス停の高さまで水量が増しました。
夜通し災害エリアメールで避難勧告や川の決壊情報が届きました。
昨日の朝から一転して台風一過です。
イワギボウシ 宮島弥山倶楽部 メンバー 山崎美和さんから
メンバーの柴田さんから
由布岳に登って来ましたが、2013年秋が精いっぱい自己主張していました。
9月10日(火)宮島弥山倶楽部 健脚登山 無事終了
[津和野街道と横山]908,3m]
山崎美和さんから
健脚登山無事終了しました。
石畳、松並木、素晴らしい渓谷美、大迫力の滝など…、素朴な横山も。やはり熊つき!で。
皆さんにも楽しんで頂きました。
藤原は体調不良で参加できなかったので、柴田さん・小林さんが撮影担当
大聖院 萬燈会の様子
9月15日 宮島弥山倶楽部 コンサート
そして、ハプニング
宮島弥山倶楽部のボランティアの方も参加して
灯篭に点灯されました
出演者の挨拶から
杉山ルミ子さんのソロ演奏
外国の観光客も熱心に聴いていました
杉山ルミ子さん宇月彩さんのコラボ
中家志乃さん塩谷るみ姉妹
ダライラマ法王の座も観音堂の中にはある
終わって一安心
1曲 中家志乃さんのソロ
ここをクリックすると動画が見れます
再び、宇月彩さんのソロ
日本の音楽をみんなで合唱する場面もあり
ここをクリックすると動画が見れます
あまり笑顔を見せない宇月さんも、思わずにっこり
ラストは
倉橋にある 白華寺の住職 井手畑隆政夫妻による津軽三味線の演奏
最後にハプニング
この日は、大聖院 吉田正裕 座主の53歳の誕生日
みんなで、ハッピーバースデーの合唱でお祝い
何かいただけるのでしょうか?
という、リアクションで終了
藤原隆雄担当
9/
遍路から見えてきたこと 宮島とのつながり
プロカメラマンがレンズを通じて見た世界
10月6日 宮島弥山倶楽部 初心者登山
甌穴岩では、オーストラリアから来た家族のお父さん
宮島弥山倶楽部からは、佐野さんが
共にストライク
大いに歓声が上がりました。
10月末には完成・引渡し
一般の人は、11月中ごろに登れるらしいです
ウリハダカエデも紅葉が始まる場所もあり、種がたわわに・・・
10月13日撮影 宮島弥山倶楽部 メンバー 久藤和機 さんより
宮島支所より、10月16日に完全撤去をしたという連絡をいただきました。
もみじ谷コース 4丁上 防火用水付近
倒木あり
気をつけて行きましょう。
10月17日に撤去されていました。
10月17日 弥山展望台の様子
宮島弥山倶楽部サプライズ登山 10/17
今回は、北フランス・スイス(ローザンヌ)の若者と下山
後で、写真をメールで送りました。
この日の登山客の9割は、外国観光客でした。
弥山頂上からの景色も最高
大聖院本坊の境内には、桜が狂い咲き
10月27日 弥山展望台の様子
10月27日(日) 宮島弥山倶楽部初心者登山 終了
もみじ谷登山コース入り口付近
弥山本堂付近
鎌倉時代の陶器らしい
展望台
観光客に案内したら、大喜び 二人、ストライク
荒木さんもチャレンジ
大聖院コース 旧9丁の町石の横に書いてある。
11月3日の宮島 紅葉情報
もみじ谷公園・奥もみじ谷公園
一気に、色づくと思われます。
雨の日の撮影なので、しっとりと美しく
人も多くなかったです
弥山
11月3日 12時ころ撮影 柵がついていました。
遅れも気になるが、2階テラスに手すりなどの設備がこの写真では見られない。
落ちたらどうするんだろうか?安全面の設備が、今から工事で行われるので、オープンが遅れるの?
○ 宮島弥山展望休憩所建替え工事期間の変更について(お願い)
日頃より,宮島弥山展望休憩所建替え工事に御理解御協力いただきありがとうございます。
現在まで,10月31日(木)完成を目指して工事を進めてまいりましたが,10月に入ってからの台風の影響等により,
下記のとおり工事期間を延長することとなりました。
皆様には御迷惑をおかけいたしますが,ご理解ご協力のほど,よろしくお願いいたします。
現 行 平成25年 3月 8日 〜 平成25年 10月31日
変 更 平成25年 3月 8日 〜 平成25年11月29日
○ なお,施設の利用開始日については,決まり次第,ホームページ等で連絡します。
○ 工事期間中,弥山山頂トイレは,利用できませんので,御留意ください。
なお,大日堂下に仮設トイレを設置しています。
――→ 仮設トイレの設置場所
○ ただし,工事期間中でも,弥山山頂への立ち入りは可能です。
注) 一部利用できない区域あり
11月3日 宮島弥山倶楽部初心者登山 雨の中無事終了しました。
参加者:藤原隆雄・大林進、・岡部利行(一般)、木坂宮子(一般)・三川礼子(一般)
皆さんの気持ちが伝わるような折鶴です
稲荷町での写真展・占い・コンサートは無事終了しました。
藤原隆雄 タイトル「空界」
以下の写真は、11月17日 マリアスさんとその友人西崎さんの演奏の写真です。
途中、スペイン在住のオランダ人カメラマンが入って来て
大いに盛り上がりました。
折鶴の作り方を勉強していきました。
最後に写真を見せてくれましたが
本業は、KLM航空のパイロットでした。
宮島弥山倶楽部のメンバー 錦水館の武内社長より
秋のポスターだそうです
11月19日(火)宮島弥山倶楽部健脚登山 無事終了しました
参加者:山崎美和・錦織 誠・小林幸子・柴田純夫・長谷川操子・中川浩行・浅井操・吉川昌男・滑純雄・藤原隆雄
11月19日 弥山山頂展望台の様子
紅葉情報
眼の覚めるようなウリハダカエデ 大元公園
御山神社に向かう きのこ畑より
弥山山頂から
もみじ谷公園
弥山本堂
奥の院
御山神社付近
11月21日(木)無事終了しました
参加予定者:山崎美和・宮石惇・浅井操・吉山昌男・中川浩行・中川洋・大林進・岩崎義一・川崎昭壽
2012年11月23日 頂上昼時はものすごい人でした
昭和6年3月18日 発行の絵はがき
11月23日 宮島弥山倶楽部初心者登山から
本日の宮島は、沈没しそうなほどに多くの観光客であふれ
登山道は、渋滞が出来ていました。
11月23日(土) 宮島弥山倶楽部初心者登山 終了しました
参加者:藤原隆雄・国本史絵・久藤和機・新持俊一・吉田勝己夫妻
ルーボフ・YUJI・エレナ・チム・VERA・ANDREY・IGOR・SERGEY・イーリナ・JULIAN・EDUARD
大聖院コース 賽の河原付近
奥もみじ谷公園
ロシアの寿司
大聖院コース 10丁付近 宝蔵付近
弥山頂上の様子
陽気なロシアの仲間たち
昼食も秘密の場所で・・・・。他に1組だけの静かな場所で
甌穴岩で石投げにチャレンジ
11月28日 宮島・弥山の様子 頂上付近は小雪が舞ってました
もみじ谷公園
12月3日宮島弥山倶楽部健脚登山 終了
[清掃登山]です。石仏清掃〜ゴミ拾い等
参加者:山崎美和・古林幸子・浅井操・吉山昌男・柴田純夫・中川浩行・藤原隆雄・長谷川操子
左が、一般の観光客がいかれない場所にある石仏から 右は、皆さんが行くことの出来る登山道から
気がつかれると思いますが、右は1円玉が多いです
残念なことですが、定期的に賽銭泥棒が出没して、1円玉以外を回収して行ってしまう結果です
悲しいことですが、
瀧の宮神社付近
仁王門から奥の院へ行く道すがら
最後に、大聖院へ行き、集めたお賽銭を納めて帰りました。
毎年、年末に行っています。
朝日観音
駒が林から 異常にカラスが多く、不気味
仁王門から奥の院へ向かう道すがら
賽の河原
毒をもつ緑と食べれる赤い実が、くっついている不思議な
性格の木の実
大聖院
12月7日(土)宮島弥山倶楽部登山 終了しました
弥山展望休憩所オープンイベント参加
<速報>
10時11時12時に「餅まきが行われました」
この写真は、10時のときです。早朝ながら多くの方が、待機されていました。
12時のときが、やはり一番多く
大いにテンションが上がりました。
宮島弥山倶楽部も実行委員会のメンバーとして
メンバーの手作り「折り鶴」を差し上げました。
日本人・外国人をとわず皆さんに喜ばれました。
大聖院の門前でも、折り鶴を差し上げました
英語。フランス語スペイン語の方々でした
現在、宮島弥山倶楽部ではメンバーが登山をしたときに
観光客の方に、メンバーが手作りした、折り鶴をプレゼントしています。
皆さんの気持ちが伝わるような折鶴です
12月15日 宮島弥山倶楽部初心者登山は無事終了
本日、折鶴をお渡しした国の方は、アメリカ・フランス・オーストラリア・インドの方々と日本人の方にもお渡ししました。
喜ばれました。
12月23日 宮島弥山倶楽部の初心者登山は楽しいうちに終了しました。
12月31日の宮島鎮火祭の準備はは万全のようです
宮島弥山倶楽部のメンバーでもある「岩惣」玄関口