2017年

宮島紅葉情報


ほぼ終了しました。思い出に写真のみ掲載しておきます。

 

 

 

  



  


 

 

 



   


 


 

 

 

 




 




 注意事項

1017.10.8 午後 大聖院ルートの7丁上、中観音跡で、コンロを使って、料理しているグループがいたそうです。
とんでもないことです。国立公園、世界遺産の山。火気厳禁。絶対にやめましょう。by takao

2017.10.8 7時過ぎ 三鬼堂から頂上に登る石段で、毒ヘビ、ヤマカガシに遭遇。
皆さん、自然の中の危険。しかたのないことですが、気をつけて登山を楽しんでください。by takao


2017年9月7日 18時の宮島口



宮島弥山倶楽部メンバー情報 by 山村さん



11月26日(日)元宇品自然観察会 終了

大変珍しい ツチトリモチ

宿主 クロキ
寄生植物 色素が赤しかない(葉緑素を持たない)
現在、メス株しか発見されてない(単為生殖)
ツチトリモチ科ツチトリモチ
種によって繫殖するのではないかと言われている、不思議な植物。
詳しくは、宮島弥山倶楽部メンバー専用ページを参照ください

11月23日(木祝)宮島弥山倶楽部初心者登山・お茶会 終了



登山は、一人だったので集合写真はありません。
下界に比べ、風が強く、寒さが身にしみました。
観光客は多く、くつろぐどころではありませんでした。
もみじ谷登山口から霊火堂まで 50分
大聖院ルート下り 40分
紅葉はまだまだ楽しめました。



11月9日(木) 宮島弥山倶楽部
紅葉見学登山 



11月9日(木) 宮島弥山倶楽部四国歩き遍路仲間登山



10月15日 宮島弥山倶楽部初心者登山 雨天決行
集合写真は撮りませんでした

 



氏神さんの祭りに遭遇


宮島弥山倶楽部メンバーが開催中の作品展・コンサートに参加

 

もみじ谷ルートで ヤマドリに遭遇

  

樹幹流という、珍しい現象に遭遇

楽しい1日でした。

そのほかの写真は、メンバー専用ページに掲載中


10月7日(土)~8日 宮島弥山倶楽部 瀰山お泊り会 終了

2017年10月7-8日 宮島弥山倶楽部 弥山お泊り会は無事終了しました。
天気予報が外れて、快晴とはいきませんでしたが、霧の中の日の出は幻想的でした。
また、弥山求聞持堂で百日行をされている修行僧にもお会いできました。無言行のために、目を合わせるだけでしたが、緊張する経験でした。



風景写真はメンバー専用ページでお楽しみください。



10月1日(日)嚴島神社早朝1日詣りの会
宮島弥山倶楽部メンバー情報(主催 尾崎雄冶さん)


82名の参加だそうです。

10月1日(日)嚴島神社早朝1日詣りの会の後に
宮島弥山倶楽部初心者登山


9月23日(土)江田島写真教室終了 曇りのため、写真は不満足。教室でも講義しました。



サンビーチおきみ 海岸 夫婦岩



9月24日(日)元宇品自然観察会に参加 終了

主催:アース・ミュージアム元宇品 自然観察ガイドの会



オオゴキブリ

  
女郎蜘蛛の夫婦




 アベマキ・イヌビワ・オオゴキブリ の観察
2017.9.18 宮島弥山倶楽部初心者登山から
(台風で参加予定者はキャンセル)

一人で大聖院ルートを下山中。カナダからのカップルに遭遇。仁王門から大聖院境内まで同行。
話をしながら楽しい時間を過ごした。
明日からの予定は未定。沖縄を考えてると言っていた。
今までは、京都・河口湖・嵐山富士山がすばらしかったと、言っていた。





下界は大勢の観光客


みんな暑いので、日陰に避難
風葉涼しくなったが、湿度が高く、皆 大汗



宮島口から見る夜明け前


9月10日(日)宮島弥山倶楽部平和祈念コンサート 大聖院・萬燈会にて


毎年、大聖院で行なわれる萬燈会最終日に行なわれる、宮島弥山倶楽部平和祈念コンサートの様子。
今年は、皆さんの顔が、やさしく見えたのは私だけでしょうか?




新藤昌幸


日本民踊会(小林隆子・竹本完子・ 正路スマコ  )


Light on クリスマス(中家志乃・塩谷るみ)


まりあす


井出畑隆政


山県和子


宇月 彩



9月3日(日) 宮島弥山倶楽部初心者登山
終了
久藤和機さんと男2人登山なので、集合写真はなしです

2017.9.3 大元ルートの中ごろで会いました。
頂上へ行き、もみじ谷ルートを下り、それから大聖院ルートを登り、ロープウェーで下ると聞かされました。
5時30分の最終に間にあったかな。オーストラリアから来たそうです。一人で登って行きました。





大元ルート 16町下 風穴 弘法大師も祭ってある。
夏場気温が30度くらいでも、13度から18度くらいの冷風が岩から吹き出ている。
クールダウンするには、絶好。お稲荷さんも祭ってある。
一番急勾配の場所でもある。

18町に着けば、尾根に出ると楽になる。



8月25日(金)宮島弥山倶楽部 夏の親睦会 終了




8月11日(祝・山の日)
宮島弥山倶楽部初心者登山
 
さすがの猛暑に参加者は佐野さんのみ、集合写真も撮らないで
のんびりと、もみじ谷をを登り、本堂の横で昼寝(佐野さんは頂上まで)
下山は、大聖院ルート。ほとんどの観光客は、ロープウェーを利用して頂上へ
登山道は、観光客も少なく、久しぶりに昔のような登山を楽しみました。
途中であったカップルは、友人の住んでいるスペイン・バルセロナ近郊のタラゴナから。
話が弾みました。

途中、もみじ谷では、キツツキ(コゲラ)にも出会い。帰路の船上からは、雄大な景色も見れました。
白糸の滝が船から見えることも初めて知りました。(10年も通っているのに)


 

 


7月30日(日)宮島弥山倶楽部サプライズ登山 終了





下山途中、大聖院ルート14丁で、折り鶴をプレゼントすると
末の娘さんが、自分の紙を出して鶴を折ってくださいました。


2015年 大聖院ルート15丁付近(堰堤付近)でマムシに遭遇した時。

狭い迂回路を下っていた時、登って来た2人の女性が立ち止まっている。
どうしたのかと足元を見ると、マムシがいた。危ないから下がれと指示してしばらく待った。
その間に下って来るカップルも立ち往生。道の幅が1m弱。
マムシは、石垣を登ろうとするが、無理。
仕方ないので、私はいつも持ち歩いている、四国遍路に使う金剛杖でマムシを、石垣とは反対側の、左側の崖下に落とすことにした。
マムシを払うのは2回目。
飛び掛ってくるので、余り近づけない。真ん中あたりを棒で払う。
が、子持ちのマムシのようで重くて動かない、再度、思い切り払うと崖近くまで動いて、回転して腹を出した。
真っ白ではなかった。もう一回棒で腹って、崖の下に落とした。
慌てていたので、写真は数枚しか撮ってなかった。その中の3枚。
今からの時期、十分気をつけてください。もし、噛まれたら、すぐに119番に連絡。








ヘビに噛まれた時の処置法 

   毒蛇にかまれたら マムシの場合 
(1)噛まれた局部に焼き火ばしを当てられたような激痛がある。
(2)局部が腫れ上がりだんだんとひろがる。
(3)毒は毛細血管壁を侵すので局部に内出血が起こり、そのために局部が打撲傷を負           った時のように紫色を帯びてくる。
(4)白血球、赤血球が毒により破壊され筋肉組織に十分な酸素が与えられないので局部的にネフローゼ(筋肉組織が死ぬ事)がおこる。また、血液の殺菌能力も落ちるので二次的化膿の危険も非常に大きくなる。
(5)頭痛を起こす事があり、一時的に視覚障害をおこすこともある。
(6)ときどき内臓が出血して尿あるいは大便と一緒に血液が出る。
(7)唇、歯茎、爪の下、局部に出血することがある。

以上のような症状が起きますがマムシは小型種のヘビであり注入される毒量も少ないのでハブ毒より毒性は高いものの死に至ることは
稀です。有効な治療法は抗マムシ治療血清の注射ですが、このときに致命的ショックを起こす危険もあり専門的治療を必要とします。
日本では毎年数千人が噛まれその内の10~20人程度が死亡していると推定されています。


・・・応急手当・・・
(1)患者を休ませる。
(2)患者を安心させる。(数時間経っても血清は有効です)
(3)噛まれた傷口を動かさないようにする。
(4)全身症状に気をつける(ショック症状や呼吸困難などの症状)
(5)できるだけ早く患者を医療機関に運ぶ。

このような事を守り、実践すればヘビ毒で命を落とす事はほとんどありません。次に具体的な応急処置方法を紹介します。


**応急処置法について**

(1)傷口の上部(5~6cm)をタオルなどであまり強くない程度で縛る。止血・緊   縛は体の中心部に毒の侵入拡散を防ぎ遅らせる事ができる。
しかし、あまり強い止血はかえって悪い結果を招く事もあるので少なくとも10分おきに1分程度ゆるめる必要はある。
(2)すみやかに傷口から毒を吸い出す。吸引器があればそれを使うのが一番であるが、口で直接吸出し、出血する血液と共に毒液を吸い
取り吐き捨てることを何回も繰り返す。仮に失敗し飲み込んでしまっても胃の中の強い酸性の胃液によって毒蛋白を凝固分解するので心配はない。
ただし、口内炎など口の中に傷がある場合は避けた方がよい。速やかに吸引処置を行えば後々の治療効果が大きい。

手足など自分で処置できる部位は自分で処置するのが良い。また、2~5%のタンニン酸で洗浄するとヘビ毒を不活性化する効果がある。
口で毒を吸い取った後は水か渋茶などで口をすすぐのが良い。

(3)血が出なくなったら塩水で熱い湿布をする。そしてさめたら、また吸い出す。
(4)毒や血液を吸い出した後は他の菌による混合感染を防ぐため消毒剤による処置は必ず行う。
(5)氷などで患部を冷やさない。患者は酒を飲まない。
(6)患者は可能な限り安静に保つ事。救急車の応援を求める事。
(7)水分を摂取する。血液中の毒素濃度を薄め、毒素排出にもつながることとして水分を多くとらせ利尿促進を計る。
(8)タンニン酸溶液の活用をする。蛋白凝固剤のタンニン酸とヘビ毒(出血毒)が直接触れあうとヘビ毒は中和分解される。

タンニン酸は薬局にも売っているが含有する物として渋茶や渋柿がある。いずれにしても医師に処置報告をし一刻も早く医師の診断・治療を受ける事が一番大切である。

<連絡先>119番もしくは、下記へ

廿日市警察署・宮島交番 0829-44-1110

廿日市市宮島消防署 0829-44-2800


宮島弥山倶楽部の活動が紹介されました。




FACEBOOKで、定点観測を行っている、場所からの写真
元宇品から宮島を望む 
by TAKAO



 




熊野古道で見つけた、宮島でも参考になるもの。標識。番号がふってあるので、救助に行く時に目的地がはっきり出来る。
観光客にとっても、現在位置を聞かれたときに答え易い。by TAKAO


 


宮島弥山倶楽部メンバー情報 by 織田雅巳さん






2017.7.16(日)宮島弥山倶楽部初心者登山 終了




仁王門夜間撮影を手伝ってもらった、アメリカからの観光客の女性
撮影終了後、大聖院ルートを懐中電灯を使って、猛ダッシュで下山、何とかフェリー最終便に間に合い
三笠浜で記念撮影。

もみじ谷ルート登山中、出合った観光客に
登山MAPと折鶴をプレゼント


夕方、暗闇の中で鳴く、ヒグラシの姿を撮る事ができた。

仁王門夜景撮影分は、年末に発売予定の「瀰山」写真集に掲載するために
それまで、お楽しみにお待ちください。
100ページ(A4サイズ)カラーで販売予定。価格は3000円を予定しています。




7月9日(日)宮島弥山倶楽部初心者登山は大雨のため参加者なし
藤原一人で登りましたので、集合写真はありません。



大聖院ルートから見れる 幻の滝(雨の降った時しか見れない)全長76m


石垣に隠れた、ヘビは出てこない



あちこちには、カエルが



三笠浜から弥山山頂を望む


大雨で登山道は川になる




ヤマモモが豊作


6月25日 元宇品自然観察会参加から

元宇品から見た、宮島




弥山霊火堂でしか手に入らない 瀰山登山証明・木札







霊火堂の中で、3週間 祈祷をされ、消えずの火の灰をかぶり、匂いがしみこんだものです。
裏には通し番号が入ってます

サイズは 大(1500円)小 (1000円)


2016.5.23 もみじ谷ルート 11丁あたりで遭遇 ヤマドリオス by TAKAO 
 しばらく、モデルをしてくれていた。メスが近くにいて、おとりになっているのだろう。





明治30年頃の大元神社の様子 



FACEBOOKにありました



山は自己責任!!!!!

(あなたは自ら選んですすんで山に来ているのですよ)

以上、厳しいようだが、これが分からない奴は山に登る資格なし。
では無事を祈る…

~山の遭難をなくしたい者より~


4月16日(日)宮島は多くの観光客で溢れていた。登山道で出会うのは95%が外国の観光客。
ドイツ・フランス・アメリカ・ニュージーランド・ノルウェー・カナダ・スペイン・イギリス・アイルランド
イタリア・ポルトガル・オランダ・スイス(聞いた人のみ)by TAKAO


16日、ついにヘビ・トカゲに遭遇。ヘビはマムシではないですが、2mくらいの大型。
大聖院ルート3丁から4丁の間。道を横断する姿に遭遇。(宮島弥山倶楽部のメンバー。外国の観光客が目撃。)
残念ながら写真には収められませんでした。 
トカゲはいたるところで遭遇しました。
皆さん、踏まないよう気をつけましょう。by TAKAO


探してみてください
もみじ谷ルート 18丁にある大黒天の安置されていた洞窟の壁にある姿



夏場は、マムシが「いることがありますので
ご注意ください



よく見て下さい。五重の塔の背後の山に、大聖院ルート6丁にある里見茶屋展望台が
見えます。



今からの時期、花盛りです。クロダモの花でしょうか。

宮島弥山倶楽部メンバー情報 by 平山久美子さん 光風会展 入選





朗報です。弥山登山 7300回を達成された徳永さん。
廿日市市 さくら賞に選ばれました。
















宮島 どこかご存知ですか?お知らせ下さい。 by TAKAO



mail 090-3637-2013(藤原)



弥山頂上へ行かれる方は、時間に気をつけましょう。

2016.10.10 宮島弥山倶楽部お泊り会の朝の写真 メンバーが撮った写真です。

現在は、展望台は、午前10時~16時以外は、施錠がされていて登れません。
昔は24時間開放。良かったです。

この写真は、展望台からではありません。



6月11日(日)宮島弥山倶楽部初心者登山 終了

天候不良もあり、参加者はキャンセル
一人で現在準備中の写真集の追加撮影に大元ルートを登った。集合写真はありません。

弁財天を祭るイワクラ・岩屋大師などを撮影




風穴 大元ルート16丁 夏場には13-18度くらいの冷風が出てくる。

 



大元ルート17丁 弁財天を祭るイワクラ



静かな霊火堂前、珍しく。そして、雨が降っていた。





ここをクリックすると落葉の大元ルート下山が動画で見れます。

 

 

 




ここをクリックすると、山中のウグイスの声が動画で聞こえます。



アルゼンチンから



カナダから



スイスから


そのほか、ドイツやベルギーからも来られていました



2017.6.4 宮島弥山倶楽部初心者登山



2017.6.4 宮島弥山倶楽部初心者登山



5月28日(日)宮島弥山倶楽部参加 元宇品自然観察会 終了



 

 

 

 

 

 

 

 






5月15日(月)宮島 御島廻りと御とぐい式 終了





2017.5.7 宮島弥山倶楽部超初心者登山 by TAKAO


初心者の方がおられたので、オーソドックスな登山道を、ゆっくり散策しながら登山。
途中、奥もみじ谷公園にある、モミの木のご神木前で記念写真。
新緑がまぶしい1日でした。下山では、外国の観光客の方に、メンバーが作った折鶴をプレゼントしながら、英会話の練習。
スイス・ドイツ・フランス・メキシコ・イギリス・アメリカ・カナダ・ポーランドの方と話しました。



4月21日23日の登山は、参加者キャンセルのため、集合写真はありません。




4月21日弥山登山から





宮島弥山倶楽部では、宮島弥山倶楽部制作の弥山登山ガイドMAPの配布と
メンバーが作った、折鶴をプレゼントしています。
英会話の勉強も兼ねてのボランティア活動。
皆さんも参加して、一緒に勉強しませんか。


2017.4.16 宮島弥山倶楽部登山 終了




2017.4.5(水)宮島弥山倶楽部アドベンチャー登山  

岩船岳遥拝所跡と思われる場所探索




2017.3.10(金)宮島弥山倶楽部 岩船岳登山・御床神社訪問




3月5日(日)宮島弥山倶楽部サプライズ ボランティア登山 終了

御山神社への道について、木々が伸びて通行が難しくなって
いる部分があります。
広島県・廿日市市関係部署の方と相談の結果
宮島弥山倶楽部で選定することになりました。



2月26日(日)宮島弥山倶楽部ボランティア作業
  終了

弥山山頂付近 千手観音 お掃除とお賽銭集め

 



 

作業は2時間30分にも及びました。
アメリカのボストンから来られた観光客のお2人にも
証人になって頂き、大聖院へ渡して
私たちは、次の目的地に向かいました。





2月12日(日)宮島弥山倶楽部 寒い日の登山
  終了


奥もみじ谷公園にある、ご神木へ観光客の皆さんを案内しました。



2月5日(日)宮島弥山倶楽部恒例 江田島・古鷹山・クマン岳縦走登山
 終了


雨の登山も素敵でした。傘をさす事は有りませんでした




参加者:藤原隆雄・長田英里・松口繁男(雨天のため、4名キャンセル)



小用港を出発・古鷹山・クマン岳縦走して 切り串港から広島港へ
万歩計は 20000歩 所要時間は、5時間
地面が濡れていたので、慎重に一歩




2017.1.30 宮島弥山倶楽部新年会から 

宴席で話題になったことを写真に






2017.1.22 宮島弥山倶楽部登山 終了




今回は、502を目指して大聖院ルートを登りましたが
強風と寒さのため、断念
御山神社経由・弥山本堂裏手で昼食後、もみじ谷ルートを下山





1月15日(日) 宮島弥山倶楽部サプライズ登山 終了

一人、病欠 2名でもみじ谷ルートを登りました。撮影場所は、10丁。
雪がコトダマのように降り注いでいます。






1月8日(日)宮島弥山倶楽部新年初心者登山 終了



参加者:藤原隆雄・黄幡仁子・佐野秀孝

雨の中の登山となりました。初登山を楽しむグループが多かったです。頂上は、霧の中。




元旦 宮島弥山倶楽部登山 終了