BACK
高野山町石道を登山する 2012.6.20
9年前に、四国歩き遍路しした。
結願したのち、高野山へ向かう予定だったが
母・女房を連れて高野山へお参りすることになり
広島に戻り、新幹線等を使って向かった。
そのため、九度山から大門までの180町の町石道を歩くことが出来なかった
数年前、女房と行こうと予約までしていたが
前日、大雪が降りキャンセル
宿題になっていた。
数ヶ月前、不意注意で事務所でころび
膝を強打、かなりのダメージがあり歩行に違和感を感じるようになった。
そこで、思い立って先輩を誘い登ることにした。
時間を調整して、先輩の住む宇治に向かった。
ここから、九度山まで先輩の車で行き
駐車場に車を置いて登ることになった。
町役場に車を置かせてもらい
1500mほど歩いて、出発点の慈尊院へ向かった。
慈尊院から雨引き山分岐まで
2.9km 所要時間 60分と書いてある
180町
179町 178町
177町
175町 174町町
173町 172町
171町
170町 169町 168町
九度山の街が一望できる
急な登りが続く
167町 166町 165町
柿の畑を抜けるようにして登って行くと、開けた場所に出た、ここで休憩。
164町
ここで初めての休憩。水分をとり、記念写真撮影
163町
162町 ここから登山道は未舗装になった いよいよという気分 161町
160町 銭壺石 見つけられなかった 156町
155町 154町
156町から155町は急な登り
やっと、雨引山分岐へ
雨引山分岐から六本杉峠まで
1・8km 所要時間 35分と書いてある
登り坂が暫く続く
152町 151町 150町
149町
148町
珍しく石仏が安置されていた
写真を撮っている時、追い抜いた森田さんから悲鳴が上がった
ついに、遭遇。森田さんが私を抜いたのは初めて、そして最後
開けた道なので、つい油断した
147町
九度山町民の森標識 146町
144町 143町
142町 141町 140町
白い花が群生していた 町石道が新旧になっていて見過ごすところだった 139町
沢ガニがいた
手入れのされた森林
138町 歩きやす道にコースが変更になっているようだ 137町
六本杉峠から古峠まで
1.4km 所要時間 25分と書いてある
比較的平坦な整備された道が続く
134町
133町 132町
131町 130町 129町
128町 127町 126町
125町
124町 ケーブルカーの上古沢駅に行ける
古峠
古峠から二ツ鳥居まで
0.4km 所要時間 8分と書いてある
122町 121町
突然視界が開けた 天野の里が見える
二ツ鳥居
二ツ鳥居から笠木峠まで
3.7km 所要時間 65分と書いてある
119町 118町
117町
113町 115町
115町から114町は急な下り
ササルリが数本咲いていた。あたりは、ゴルフ場がある
113町
神田地蔵堂
子安地蔵尊を本堂とする地蔵堂。
滝口入道を慕う横笛が一目会いたいとお堂に足を運び入道を待ったと伝えられている。
こんな場所に、立派なトイレがあった。
村の方の熱い思いが伝わる
110町 109町
108町 2里塚 107町
106町 104町 103町
102町 101町 100町
99町 98町
96町 95町
96町から95町は下り
95町から91町までは登り
94町「 93町 92町
90町
86町
笠木峠
笠木峠から矢立まで
2.7km 所要時間 45分
82町 81町
80町 79町 76町
72町 73町
74町 72町
71町 70町 69町
68町 67町 66町
65町 64町 63町
64町まで少し下り
61町 交叉点に出た
矢立
60町 矢立の道路に出た
この景色を見ながら、ベンチでやっと昼食
大門まで あと 6km
矢立から車道横断個所まで
2.2km 所要時間 40分
昼食休憩もあり、ここからの登りは辛かった
59町 58町
55町
袈裟掛石
弘法大師が袈裟を掛けたと伝えられ・鞍に見えることから鞍掛石とも。
ここから高野山の清浄結界となり、くぐると長生きするといわれる。
54町
押上石
激しい火の雨が弘法大師の母公を襲った時、石を押し上げて母をかくまったという
大師の手形が残っている。
53町
52町
51町 58町?
47町 46町
この辺りは、道もせまく山道になった
初めて、歩く遍路さんに会った
昨日、登っての帰りだそうだが、昨日も誰にも会わなかったらしい
すれ違う、瞬間に右手足元に
2匹目の蛇に遭遇した。1.5mくらいはあった。
45町 44町 道が狭い
43町 42町 41町
車道横断個所
急な登り坂がある
39.38.37町は国道沿いにあるので見ることはできない。
車道横断個所から大門まで
3.6km 所要時間 70分
35町 34町 比較的平坦な下り
33町 32町 大きな木が目立ち始める
31町 30町
30町から暫く登り坂
鏡岩
まるで明鏡のように表面が平らで、石の角に座って真言を唱えると緒願成就するといわれている。
かなり山が険しくなってきた 26町
25町 川に沿って登り始める
24町 やっと、宮島弥山と同じ距離になった
23町 22町 21町
20町 19町 18町
17町 16町 15町
14町 13町 この辺りから最後の難所の予感
急な登り坂
12町 11町 10町
9町
町石道の出発点に着いた。7町
やっと着いた。最後の500mは厳しい。口をきく元気もなかった
ただ、あと100mという思いだけ
見覚えのある
大門
疲れ果てた2人組
頼りになったMAP
高野山につてはここをクリック